新しい記事を書く事で広告が消せます。


にほんブログ村
二日前に照明の位置を変更しました。
もともと
センター左よりにSCアクア散光を右斜め下に向けて
右側にSCマリン集光を真下に向けて照射していました
これを
全く逆にしてみて、サンゴの様子を見ています。
早速変わったのは、カク産のハイマツ茶!
コレがSCマリン集光下では生長点付近のもともと黄緑っぽくなっていた範囲が、広がってきました
・・・また、ただの光阻害?
((爆))
まだ分かりませんが、しばらく様子を見てみます


にほんブログ村
おお~!どう色が揚がってくか楽しみですね♪(^^)ゞ
その母体のハイマツくん…
今日残念な人災が起きてションボリ中です(T▽T)
2010.06.02 23:55 URL | カク #- [ 編集 ]
♪カクさん
こんばんは~
楽しみです~(笑)
生長点のポリプが茶色だったのが
クリアーに変わってきました。
日に日に黄緑色の部分が増えてくるので
どうなるか楽しみです!
色が飛んじゃわない事を祈るばかりです
っで!
人災って!?何やらかしたんですか?
2010.06.02 23:59 URL | うこん #- [ 編集 ]
さすがうこんさん水槽!
実はもともと白いポリプだったんですよ(^^)ゞ
ですが、うちにきて真っ茶ポリプに(笑)
骨格がダークブラウンからグリーン掛かってきたのもうちの水槽に来てからなので、うこんさん水槽ならもっと変わるかも♪
残念な人災
↓
二週間くらい前から突然片側から中心に向かって白骨化が進み、今日土台を割って対処しようとしたらば本体もろとも粉々に…orz
とりあえずアクアボンドで再構築しましたが、だいぶ痛々しい姿になっちゃいました(泣)
2010.06.03 00:18 URL | カク #- [ 編集 ]
♪カクさん
突然ですか!!
なんでなんでしょう・・・!?
いきなり、そういう事もあるんですね。
怖い(汗)
病気とかかな~!?
しかし粉砕とは(汗)
復活を祈ります!!!
2010.06.03 00:23 URL | うこん #- [ 編集 ]
たぶん細菌性の病気だと思うんですよね~(汗)
今まで他の個体で根元からの白骨化は何度かありますが、今回のハイマツくんのように片側の先端から中心部に向かっての白骨化は初めてです。
RTNのように進行が速くはなかったのがまだ救いでした。
とりあえず健康そうな部分だけ残した形なので、あとは自分も復活してくれるのを願うばかりです(^^;
2010.06.03 00:32 URL | カク #- [ 編集 ]
♪カクさん
以前まるさんに教えてもった事があるんですが、
白化したところは、直ぐにポッキンしたほうが良い
病気の原因にもなる
って
なるほどですね。
白化しだしたら、早めにポッキンが
被害が少なくて、良さそうですね!
2010.06.03 00:36 URL | うこん #- [ 編集 ]
あまり早い変化は 色とびかも知れないし
注意して見ておくように・・・
で、剥げじゃくて白化なら様子見もありです
剥げなら すぐに移動か照明を変えるかね
2010.06.03 13:52 URL | 狩人 #VJ4o0tac [ 編集 ]
♪狩人さん
アドバイスありがとうございます!
大事な事ですね!!
これは勉強させて頂きました(笑)
注意して見ておきます
ポリプの出が悪いようなら、変えた方が良いんですね!
2010.06.03 13:59 URL | うこん #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://ukonsea.blog3.fc2.com/tb.php/55-766dcb6a