新しい記事を書く事で広告が消せます。


にほんブログ村
ありがとうございます
疑わしき比重ですが、
当初はうちの比重計で0.125ぐらい・・・・
へたすりゃ0.128ぐらいまで上がってました(汗)
使っているライブシーソルトのサンゴ用の基準値通りに塩を作ってみると
うちの比重計で0.121
そこで少しずつ比重を下げていき、0.121へ!
2週間ほどたちましたが、調子が戻ってきたように感じます
エダコモンはいつもポリプ全開で心配してなかったんですが(笑)
コエダミドリイシのポリプの出方が、だいぶ良くなってきました!

消灯後は5ミリぐらいのポリプを出す部分もあります・・・ちょっと気持ち悪い(汗)
活着の進行具合も以前よりも早いようです
それから、少し禿が残ったままのスギノキに少しだけのっていたグリーンが濃くなってきました
バイオダイジェストを追加したり、換水を頻繁にしたり、比重を下げてみたり・・・・・
いつものことながら、いろいろ一度にやってしまったので何が原因か分かりません(笑)
サイズアップする水槽の進水式までには、そこそこいい状態までもっていきたいです!


にほんブログ村
水槽内の比重って、忘れがちですよね。。
サンゴは濃いめでもダイジョブ、
サカナは薄めでもダイジョブ、
ともに、反対方向は苦手、、とも聞きますので、
やっぱり基本は大事だなぁ。
もっとも、ダイジョブと言う範囲も微妙な所だと思いますけど。
2011.01.06 00:55 URL | アキオ #ZfytvL9A [ 編集 ]
♪アキオさん
初心ですね(笑)
いつの間にか比重に対して、いい加減になっていたのかもしれません
少しぐらい変化してもサンゴも魚も頑張ってくれていたので、ちょっと甘えてました(^_^;)
比重計も徐々に狂って来てたのかも(^_^;)
だいぶん状態が戻ってきたので、一安心です(笑)
2011.01.06 01:02 URL | うこん #- [ 編集 ]
比重計って狂いやすいって言いますもんね。
一安心ですね(^^)
2011.01.06 02:31 URL | クニ #- [ 編集 ]
♪クニさん
そうですね! 一安心です(笑)
状態悪化の原因が比重なのかどうか(笑) はっきりした答えは分からないままですが(笑)
2011.01.06 07:16 URL | うこん #- [ 編集 ]
0.121って・・・・・・
1.021じゃろ??
それよりも
1.021はちょっと低過ぎる気がする
魚の白点予防に低比重にするのは有りですが
サンゴに低比重は あんまり良くないです
ライブシーソルトの基準値は魚用の比重ですので要注意
2011.01.08 15:13 URL | 狩人 #VJ4o0tac [ 編集 ]
♪狩人さん
(笑) 間違ってますね(笑)
ライブシーのサンゴに使うとき用の比重ですよ!!
それでも、低いんですかね(笑)
うちの比重計の場合なので、もう少し比重は高いのかもしれません。
2011.01.08 17:57 URL | うこん #- [ 編集 ]
あ、そうね?
それなら それでいいです
単なる比重計の狂いかな?
でも もしそうだとしたら・・・・・・
今までの 1.025とか1.028とか
ホントは 1.027とか1.030だったかもね?
2011.01.08 18:56 URL | 狩人 #VJ4o0tac [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://ukonsea.blog3.fc2.com/tb.php/122-3d53f6ff